2015年11月08日

新たなる挑戦

MSL28930_1s.jpg

OLYMPUS E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
7mm(換算14mm相当) F3.5 ISO200
SILKYPIX DSP5




まず初めに一言・・・。

『PROレンズのキャッシュバックってなんですか・・・!?(泣)』

オリンパスオンラインショップの出荷が異常に早かった理由を余すところなく理解してしまった・・・そんな気がしています。ふふふ・・・。



まぁしかし、もう買ってしまったのですから、価格は忘れて楽しみましょう。

キャッシュバック開始前日に撮影した快晴の青空。

うん、良いレンズです。

買って正解だったのか、いつも頭を悩ませるところではありますが、これは素直に大正解だったと言える、そんなレンズでした。


※キャッシュバック込みでいえば、オリンパスオンラインショップでの購入で、超お得意様価格の10万円以下で購入できますね。
(プレミアム会員5%OFF×ポイント利用で15%分OFF×クーポン7%OFF+1万円キャッシュバック)

オリンパスオンラインショップへのリンクはこちらです。
 ↓




はぁ・・・。うらやましい・・・(^^;





ラベル:E-M1

2015年11月04日

『お届けまで4〜5週間かかります。』とは・・・

皆様、お久しぶりです。

写真はチマチマと撮っていますが、更新が滞ってしまっておりまして・・・。
いえ、そもそも最近は写欲が少ないのかもしれません。
カメラは持ち歩いていますが、撮影枚数が減ったなと感じます。
あと、明らかに下手になりました(^^;

写欲が湧かないへたっぴなアマチュアフォトグラファーがすること・・・それは『機材購入』ですね、はいm(__)m
12月にどこかへ出かけようかと思い立ち、1カ月間悩むつもりで、昨日とある機材を予約しました。
『お届けまで4〜5週間かかります。』とのことでした。

本日、帰宅してからメールを確認。
『ご注文の商品を発送しました。』

え・・・?

(^^;

キャンセルさせてはくれないようです。これも運命でしょうか・・・。

posted by PIN@E-500 at 20:26| Comment(0) | カメラ機材・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月10日

魚眼らしさ

MSL17348_77_s.jpg


OLYMPUS E-M1 / LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5
8mm(換算16mm相当) F4.0 ISO200
SILKYPIX DSP5



魚眼らしく歪ませた光景。

魚眼を買っておいてなんですが、あまり歪ませた写真は好みじゃなかったり・・・。

前2枚写真のようにあまり歪ませず(歪みを目立たさず)、『超』超広角として使いたい、と思ったのが一番の購入動機です。

とはいえ適度に歪ませた写真は魚眼ならではですし、視覚を遥かに超えた迫力ある世界をイメージすることができますので、うまく使い分けていきたいものです。


ラベル:E-M1 長野編
posted by PIN@E-500 at 00:58| Comment(2) | 魚眼レンズ LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

長野編番外 つぶらな瞳の新レンズ

M2002620s.jpg


OLYMPUS E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
40mm(換算80mm相当) F3.5 ISO400
SILKYPIX DSP5



毎年夏になると、欲しくなるレンズがあります。

欲しいなぁ・・・と思って店に行き、試し撮りを何度もし、また家に帰っては他人の写真を見て勉強し、イメトレをする・・・。

でも最終的には『使いこなせないだろう・・・』という結論に至り、悶々としながらも諦める・・・。

そんなことを何年も繰り返してきました。


そんな風に悩んで悩んで毎年諦めてきたレンズが今、手元にあります・・・。

LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5

ど、どうしてこうなった・・・?

そう、すべてはオリンパスのせいなのです・・・。

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

このレンズを買うために、他をいろいろ諦め資金を貯めてきました。

なのに・・・なのに・・・予約できないじゃないですか・・・!!

※オリンパスオンラインショップでの話です。

欲しいものが買えないと、その間いろいろ考えてしまいますよね〜。

「本当にこの高価な7-14mmでいいのだろうか?」
「ゴースト、案外多いなぁ・・・」
「事前情報の600gよりは軽いとはいえ、534gって結構負担・・・」
「解像力はパナの7-14mmと同等・・・パナはゴースト多いけど軽いし約半額・・・」
「ところでオリの8mmF1.8ってものすごく高画質なような・・・?欲しいかも」
「でも魚眼に9万って流石にあり得ない・・・」
「オリの7-14mm買うお金があれば、パナの8mm魚眼と7-14mm両方買えるのでは?」
「夏だし魚眼楽しそう・・・」
「7-14mmはパナにするかオリにするかじっくり考えるとして、パナの魚眼は軽いから、サブにいいかも」
「う〜ん・・・」

と、日々悩むこと3週間、結局買ってしまいました・・・。

オリンパスの7-14mmが予約できないせいで、パナの7-14mmを購入した方もいるようで、結論は違えど同じ悩みを抱えている人もやはりいるようですね(^^;


パナの8mm魚眼、驚くほど高画質です。
手振れ補正等の特別な機能がないので、中古で買いました(何せ使いこなせるかも分からず怖かったので・・・)。
解像力はオリンパスの12-40mmF2.8PROを上回っていると感じます。
超広角でこの解像力は驚きです。

僅か165gの超小さなボディに秘められた高画質。
目の前の世界全てを撮れる、圧倒的に広い画角。
結構嵌ってしまいそうです!


ラベル:E-M5
posted by PIN@E-500 at 00:58| Comment(2) | カメラ機材・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

空の高原

MSL17337_66_s.jpg


OLYMPUS E-M1 / LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5
8mm(換算16mm相当) F3.5 ISO200
SILKYPIX DSP5



ラベル:E-M1 長野編
posted by PIN@E-500 at 23:37| Comment(0) | 魚眼レンズ LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

世界を撮りたくて。

MSL17263_1_01_s.jpg


OLYMPUS E-M1 / LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5
8mm(換算16mm相当) F5.6 ISO200
SILKYPIX DSP5



夏になると、自分の目の前に広がる美しい世界全てを撮りたくなりませんか?

さあ、新レンズのお披露目です!

なんというレンズか、分かりますか?

(正解はそのうちに・・・)


新記事で書きましたが、レンズは

LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5


でした!正解された方、いらっしゃいますか?



ラベル:E-M1 長野編
posted by PIN@E-500 at 23:58| Comment(0) | 魚眼レンズ LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月09日

結婚式のレンズ選び等

今度、親族の結婚式で写真を撮ることになりまして。
といってもプロが付くため、私は好きに撮っていればいいだけなので特に悩みがあるわけではないのですが・・・
せっかく頼まれたのであれば、プロに負けない最高の1枚を撮ってやろうというのが『趣味にド嵌りしているアマチュア根性』というやつではありませんか(笑)

で現在、機材というか、レンズ選びをしているのです。

E-M1
12-40mm F2.8
42.5mm F1.2
FL-36R
これは確定で良いのですが・・・

とりあえず以下の3枚を見てください。

MSL06110_01_s.jpg
75mmF1.8にマルミ光機『スーパーレンズプロテクト』

MSL06111_02_s.jpg
75mmF1.8のみ(フィルター無し)

MSL06112_03_s.jpg
75mmF1.8にマルミ光機『エグザス』

どれもオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8で撮影したものです。

私はずっと、このレンズ最大の弱点は『逆光耐性』にあると思っていました。
(写真1枚目参照)

『逆光耐性に弱点のある(と思っている)75mmを結婚式で使うか否か・・・』で悩んでいたのですが、ふと気になることがあり、いつもとはちょっと変えて試しに2枚目を撮ってみたのです。
(オリンパスのHP内75mmの紹介ページにZEROコーティングの素晴らしさが謳われているのに、あまりにも酷い気がしましてね・・・)

結果は・・・ゴ、ゴーストはいずこへ・・・?
答えは、各写真下の※印の右側に白字で書いておきました(^^;

ええ、そうです。結果的にはオリンパスは何も悪くなかった・・・。
マルミの『スーパーレンズプロテクト』(高性能プロテクトフィルター)が悪さをしていたのです。

この結果はある面では常識通りでしたが、一方で予想外にも感じました。
マルミのスーパーレンズプロテクトは非常に高性能で、もともとのレンズ性能に対してこのフィルターのあるなしでは大きな差が出ない!というのが今まで私の経験してきたことでしたので、こうも結果に大きな差が表れるのは正直意外でした。個々のレンズに因るのですね。他のレンズも調べてみようかと思います。

で、更に試しに3枚目・・・。
スーパーレンズプロテクトよりも更に高価で高性能な、マルミの『エグザス』を付けてみました(※フィルターサイズが違うので、手で押し当てているだけの簡易検査です)。

これは・・・高いだけのことはある、ということでしょうか。
ただ最高級のフィルターをもってしても、ゴーストが僅かに出てしまうのですね。
今までは『すべてのレンズにプロテクトフィルターを付ける(&フードも付けて、代わりにキャップは使用しない)』というポリシーでやってきたのですが、フィルター関係は見直さないといけないかもしれませんね。
7-14mmF2.8も控えていますし・・・。


というわけで結婚式のレンズ選びについては、フィルターを外した状態で75mmF1.8も持っていこうと思います。
12-40mmF2.8、42.5mmF1.2、75mmF1.8の3本で勝負です!


余談ですが、以前も一度結婚式の撮影をしたことがあり、その時には何で撮ったのかな?と思い調べてみました(12-40mmF2.8が発売前の段階で、どう撮影したのか気になって)。
驚いたことに、8割方オリンパスの45mmF1.8で撮影していました・・・。すべてノーフラッシュで。
その時はE-M5に12-50mmF3.5-6.3、20mmF1.7、45mmF1.8で勝負してきたようです。
場所にも寄りますが、今回はかなり楽できそうですね・・・。


ラベル:E-M1
posted by PIN@E-500 at 22:31| Comment(2) | カメラ機材・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

春の訪れ 4

MSL05653raws.jpg


OLYMPUS E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
45mm(換算90mm相当) F2.5 ISO200
OLYMPUS Viewer 3




ラベル:E-M1
posted by PIN@E-500 at 22:49| Comment(0) | 中望遠レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

春の訪れ 3

MSL05153s.jpg


OLYMPUS E-M1 / ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro / EC-14
70mm(換算140mm相当) F4.5 ISO200
JPEG



このブログの読者に「オリンパスの50mmMacroって一体なに・・・?新製品?」という方はいるのでしょうか?

マイクロフォーサーズがスタートしてからもう6年以上。
フォーサーズの最後の製品であるE-5が出てから4年半でしょうか?

もう6年もマイクロフォーサーズ中心でやってきたのなら、フォーサーズを知らない人がいてもおかしくはないのかな?とふと思いまして。

中古レンズをなんとなく見ていたら、50-200mmSWDが5万円前後になっていました。
オリンパスが誇る素晴らしき望遠ズーム、50-200mmの、しかもSWDが、ですよ!?
フォーサーズシステムを使ってきた私から見れば目が飛び出るようなスペシャルプライスなのですが、なかなか売れない・・・。
もう皆さん、マイクロ用の40-150mmF2.8に夢中ですものね・・・。
そして私も、今更フォーサーズレンズはちょっと・・・と思ってしまうんですよね。それだけマイクロが発展したということで、喜ばしいことですが。



ラベル:E-M1

2015年03月07日

春の訪れ 2

MSL04645.jpg


OLYMPUS E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8
40mm(換算80mm相当) F3.2 ISO200
OLYMPUS Viewer 3
ファンタジックフォーカス+ホワイトエッジ





ラベル:E-M1

2015年03月03日

春の訪れ 1

MSL04594_08_s.jpg


OLYMPUS E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8
12mm(換算24mm相当) F5.6 ISO200
SILKYPIX DSP5





ラベル:E-M1

2015年02月24日

驚きの・・・

今朝起きて、43Rumorsを見たらこんな記事が載っていました。

初め、43Rumorsの人が暇すぎてギャグを書いたのかと思ってしまいました・・・。

「オリンパスの45mmF1.8にわざわざ『LUMIX』なんて書きこんじゃって、まったく・・・って、え・・・!?」

よくよく見ると、焦点距離も違うし、更にF値も違うではありませんか・・・。

まさかパナソニックがこんな隠し玉を用意していたとは思いませんでした。

LUMIX G 42.5mm F1.7

焦点距離、F値、大きさ重さ(130g)、外観、どれをとってもオリンパスの45mmF1.8と正面対決ですね。

あとは画質と価格がどれくらいか・・・ですが、価格については海外の実売価格ではパナの14mmF2.5と同じ価格で予約を受け付けていますので、こなれてくれば3万円台前半で収まりそうです。素晴らしい・・・。


ちなみに、すでに開発発表されていた30mmMacroも海外では正式発表されました。

LUMIX G MACRO 30mm F2.8


重さ180gと、案外重量ありますが、価格は上の42.5mmF1.7と同じで予約受付中です。


どちらも比較的廉価ながら、魅力的なレンズに仕上げているようで、日本での正式発表が待ち遠しいです。

どっちも買いたいですね・・・(苦笑)



posted by PIN@E-500 at 23:59| Comment(0) | カメラ機材・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。