今度、親族の結婚式で写真を撮ることになりまして。
といってもプロが付くため、私は好きに撮っていればいいだけなので特に悩みがあるわけではないのですが・・・
せっかく頼まれたのであれば、プロに負けない最高の1枚を撮ってやろうというのが『趣味にド嵌りしているアマチュア根性』というやつではありませんか(笑)
で現在、機材というか、レンズ選びをしているのです。
E-M1
12-40mm F2.8
42.5mm F1.2
FL-36R
これは確定で良いのですが・・・
とりあえず以下の3枚を見てください。

※
75mmF1.8にマルミ光機『スーパーレンズプロテクト』
※
75mmF1.8のみ(フィルター無し)
※
75mmF1.8にマルミ光機『エグザス』どれもオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8で撮影したものです。
私はずっと、このレンズ最大の弱点は『逆光耐性』にあると思っていました。
(写真1枚目参照)
『逆光耐性に弱点のある(と思っている)75mmを結婚式で使うか否か・・・』で悩んでいたのですが、ふと気になることがあり、いつもとはちょっと変えて試しに2枚目を撮ってみたのです。
(オリンパスのHP内75mmの紹介ページにZEROコーティングの素晴らしさが謳われているのに、あまりにも酷い気がしましてね・・・)
結果は・・・ゴ、ゴーストはいずこへ・・・?
答えは、各写真下の※印の右側に白字で書いておきました(^^;
ええ、そうです。結果的にはオリンパスは何も悪くなかった・・・。
マルミの『スーパーレンズプロテクト』(高性能プロテクトフィルター)が悪さをしていたのです。
この結果はある面では常識通りでしたが、一方で予想外にも感じました。
マルミのスーパーレンズプロテクトは非常に高性能で、もともとのレンズ性能に対してこのフィルターのあるなしでは大きな差が出ない!というのが今まで私の経験してきたことでしたので、こうも結果に大きな差が表れるのは正直意外でした。個々のレンズに因るのですね。他のレンズも調べてみようかと思います。
で、更に試しに3枚目・・・。
スーパーレンズプロテクトよりも更に高価で高性能な、マルミの『エグザス』を付けてみました(※フィルターサイズが違うので、手で押し当てているだけの簡易検査です)。
これは・・・高いだけのことはある、ということでしょうか。
ただ最高級のフィルターをもってしても、ゴーストが僅かに出てしまうのですね。
今までは『すべてのレンズにプロテクトフィルターを付ける(&フードも付けて、代わりにキャップは使用しない)』というポリシーでやってきたのですが、フィルター関係は見直さないといけないかもしれませんね。
7-14mmF2.8も控えていますし・・・。
というわけで結婚式のレンズ選びについては、フィルターを外した状態で75mmF1.8も持っていこうと思います。
12-40mmF2.8、42.5mmF1.2、75mmF1.8の3本で勝負です!
余談ですが、以前も一度結婚式の撮影をしたことがあり、その時には何で撮ったのかな?と思い調べてみました(12-40mmF2.8が発売前の段階で、どう撮影したのか気になって)。
驚いたことに、8割方オリンパスの45mmF1.8で撮影していました・・・。すべてノーフラッシュで。
その時はE-M5に12-50mmF3.5-6.3、20mmF1.7、45mmF1.8で勝負してきたようです。
場所にも寄りますが、今回はかなり楽できそうですね・・・。
posted by PIN@E-500 at 22:31|
Comment(2)
|
カメラ機材・その他
|

|