
E-3/ZD ED 150mm F2.0 + EC-20
焦点距離300mm(換算600mm相当) F5.0 ISO640
諧調オート トリミングあり
オリンパスからE−620が発表され、サムスンからAPS-Cセンサー搭載の新マウント機がアナウンスされ、今日はパナソニックからGH1が発表されました。明日からはPMAの本番に突入ですが、一体どんな隠しだまが飛び出してくることやら・・・。
個人的には、E−620には全く興味無しです。まず買うことはありません。E−620をサブで使うくらいなら、常にE−3で行きます。
客観的に見れば「良く頑張った」と言われて当然とは思いますが、なんとなく中途半端な印象を持ってしまうんですよね・・・。E−620は出来ればE−530として発表してもらいたかった。そしてそこから、固定液晶・フラッシュレス・グリップレスのE−430を出して欲しかったなぁ・・・、と思って。
ところで、GH1には興味津々です。正確に言うと、「マイクロフォーサーズ」に興味津々です。GH1の概要を調べましたが、いずれデジタル一眼はミラーレスになるのだろうなと思いました。おそらく私はマイクロでシステム構築を考えますよ、本気で。
具体的には、こうしようかと(まだ出ていないものについては妄想)。
@フォーサーズシステム・・・本気及び局地戦用
・ボディ E−3(あるいはその後継機)
・標準 12−60mmSWD
・マクロ 100mmF2.0SWD(個人的希望)
・望遠 300mmF4.0SWD(個人的希望)
Aマイクロフォーサーズシステム・・・常用
・ボディ E−400系のようなボディ(今のところGH1か?)
・広角 7−14mm
・標準 14−140mm
・大口径 20mmF1.4?
とまぁ、こんな感じでしょうか?
私は「レンズは3本1セット」という考え方なので、3本でシステム構成できるように検討しています。←3本以上は荷物になって邪魔だし持って歩けませんから・・・。
もっとうだうだと書きたいことはあるのですが、明日のPMAを見てから今後の方針を決めましょうかね。
ラベル:野鳥