
LUMIX G1 / CONTAX G Planar 35mm F2.0 / OLYMPUS FL-36R
35mm(換算70mm相当) F4.0 ISO100
SILKYPIX
レイノックス『DCR-150』
マルミ光機『DHGスタークロス』『DHGソフトファンタジー』
クローズアップレンズ・クロススクリーン・ソフトフォーカスと、3種類もフィルターかけて大盤振る舞い・・・というかなんというか・・・。
ちなみに、レンズ保護フィルターもつけっぱなしなので、実は4種類(レンズ枚数で言えば6枚くらい)も画質が「劣化」すると一般的に言われるものをつけていたわけです。でも、等倍で見ても気になりませんし、保護フィルターの上に特殊フィルターの重ねがけについては私はよくやっちゃいます(レンズ四隅が蹴られない限りで、ですが)。
ただ、ソフトフォーカス+クロススクリーンは失敗だったかもしれないですね。
この2種類の順番が悪かったのかもしれないですが、クロススクリーンの十字ラインが背景のボケの光に写りこんでしまいました。
昨日は某町を踏破しようとしてカメラを持って歩き回ったのですが、流石に疲れました・・・。
海岸に綺麗な『シーグラス』あるいは『ビーチグラス』と呼ばれるものが落ちているのを知り拾ってきたのですが、写真に写っている水色や茶色・白っぽいものがそれです。
これ、割れたガラスのビンなどが、海で砂利に揉まれ丸くなったものらしいです。
白や茶色は元が分かりますが、水色はなんでしょう?ラムネのビン?
場合によってはかなり昔の陶器の欠片などもあるらしいですよ。
綺麗なのでイルカの寝床(?)にしました。
ですが綺麗とはいえ、元はゴミ・・・。
「こんなにゴミが捨てられてしまっているのか」等々、ちょっと残念なことも考えちゃいますね・・・。
自然にゴミを捨ててしまっている人は、猛省して考え直してくださいね・・・。