
OLYMPUS E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
45mm(換算90mm相当) F5.6 ISO200
仕上がり:ドラマチックトーン 諧調:ハイキー
OLYMPUS Viewer 2
45mmF1.8、3週間待ちのはずが1週間ちょっとで届きました。
とても良いレンズですね。小さくてデザインもよくて、明るくてAFも速くて・・・。
人気になるのも納得です。
まだほとんど使えていないので画質云々はよくわかりませんが、活躍してくれそうなレンズです。
ところで、今日はオリンパスから
E-PL5
E-PM2
60mmMacro 詳細はこちらから
15mmボディキャップレンズ
17mmF1.8
の開発発表等が海外であったらしいですね(日本でも出ましたおでリンク貼ります)。
E-PLとE-PMに関してはいずれタッチパネルになると思っていましたが、順調に進化したようで、使いあってが良くなって魅力アップですね。センサーもE-M5と同じ最新のソニー製1600万画素くらいのものになり、画質だけならE-M5を選ぶ必要もなくなりました。
60mmF2.8Macroは長いレンズですね。等倍まで寄れる点と、フォーカスリミッターによる操作性の良さは魅力ですね。あと、防塵防滴もありがたいです。
15mmボディキャップレンズは、これほどE-PM2のような薄いボディに似合うレンズもないと思うくらい、ベストマッチですね!意外にも正面から見た様子も格好良いですし、もしも小型ボディを手に入れたら一緒に使いたいです。
あとは、17mmF1.8、これもデザインはかなり格好いいですね。問題は、価格がいくらになるのか気になるところです。パナソニックの20mmF1.7が3万ちょっと、25mmF1.4が4万ちょっと・・・。オリンパスのこれも4万程度ならかなり魅力ですね。
と、書いてるうちに今度はパナソニックの情報が・・・。
GH3
35-100mmF2.8
が正式発表。
そしてどうやらパナソニックの次のレンズは・・・
42.5mmF1.2
150mmF2.8
だそうです・・・。ああ、流石パナソニックですね・・・。素晴らしい・・・。
↓
http://www.engadget.com/2012/09/17/panasonic-teases-42-5mm-150mm-lenses/
35-100mmF2.8は、なんと360gという驚異的な軽さ、全長99.9mmらしいです。
すごいですね・・・本当に・・・。
こんなのを見せられたら、フォーサーズはもういいか・・・って思っちゃうじゃないですか・・・。
※発表されたものにリンクを貼りました。
さらに続報ですが、海外でシュナイダーがマイクロフォーサーズ用の高性能AF単焦点レンズ3本
14mmF2.0
30mmF1.4
60mmF2.4Macro
を発表したようです。
デジカメInfoへリンク
マイクロフォーサーズの勢いが止まりませんね・・・。今日だけで(発売未定含め)何本のレンズが発表されたことやら・・・。
ラベル:E-M5