
E-500 / ZDED12-60mmSWD
12mm(換算24mm相当) F5.6 ISO100 露出マイナス補正
私はRAWで撮影するのは好きではありません。はっきり言うと面倒ですし、ソフトも付属品しかないので大したことが出来ずにあまり意味が無い。しかも、E-3はJPEGがあまりに優秀なので、撮って出しで十分なことが多いんです。
しかし、オリンパスの第一章の機種(特にコダックCCD搭載機)は何と言ってもじゃじゃ馬ですから、撮って出しはなかなかにしんどい・・・。
オートホワイトバランスだけでなく露出さえも思い通りにはならないE-500にはRAWで挑むしかないのか・・・。と考えて前回の写真からRAWで撮影しています。
RAWにしたからと言って傑作が撮れる訳もありませんが、やはりミスショットは減らせそうです。E-500は白飛びしやすいですが、逆にアンダー側のダイナミックレンジは物凄く広いと思います。露出で失敗したくないのでしたら、RAW撮影して露出を変えたりトーンカーブをいじってみたりしてアンダーの粘りを活かすと良いですね。
*E-3で撮影したという誤った撮影データを掲載していましたが、これはE-500で撮った写真です。訂正しておきました、すいませんm(__)m
ラベル:E-500
【関連する記事】
当方は基本RAW撮りです。
WBは第1章はE-1は結構AWBでもいけて、E-300はWB5300固定(外の晴れの時に連れ出しますので)、E-3やE-410はAWBをつかいますね。
でも何故かRAWで撮ってちょこちょこいじってます。元の設定が悪いからですね。。。
最近トーンカーブも少しいじるようになって、ますます時間が。
Jpegで撮ってだしでつかえるような腕になりたいです。
ちなみに、RAW現像は全てオリスタ2です。
E-1はAWBでもいけるのですか!E-500は暗夜行路さんのE-300と同じで太陽光固定にしています。理由も同じです^^
オリスタ2も試してみようかと思ったのですが、未だ体験版すらインストールしていません・・・。市販のソフトも試してみたいなと考えたりで決めかねている感じです。