
OM10 / F.ZUIKO 50mm F1.8
50mm F2.8 コダック・GOLD(ISO100)
最初に余談ですが、このコダックの『GOLD』というネガフィルム、キタムラで一本178円で買って来ました。私が見たところ、ネガでもリバーサルでもカラーフィルムなら大体一本500〜900円台で売っているようなので、このフィルムは格安だと思います。練習には十分すぎるでしょうね。
さて、昨日の続きです。
フィルムを導入しようと思った一番の理由は『リバーサルフィルムを使ってみたい』と思ったからです。
『リバーサルフィルム』というのは、簡単に特徴を書くと、ラティチュード(露出寛容度)がとても狭いんです。その代わり、鮮やかでリアルな仕上がりになる、そこに魅力があるフィルムです。
ちなみに私たちが一般的に『フィルム』と呼んでいるものは『ネガフィルム』というやつで、これはラティチュードが物凄く広い。ISO100とISO400の設定をミスしても写るとからしいです・・・。だから『写るんです』とかに使われていて、あんなカメラで適当に撮ってもしっかりと写真になってますよね?
そういうわけで、リバーサルを使いこなせる能力のあるフィルム機を物色しよう、と考えたのが始まりでした。
まず初めに考えたのが、ニコンの『F80s』です。
この中級機は、フィルムに撮影時のデータ(シャッタースピード・絞り・露出補正値)をメモしてくれる優れものです。2000年の機種なので、AFもしっかり使えますし、現行のニコンレンズも使えるのでラインナップは申し分ありません。アクセサリー(アイカップとか色々)だって探し易いはずです。
ただ・・・、問題は、露出補正が0.5段ずつの変更だったんです。リバーサルでシビアに決めたいのに、ちょっと不安ですよね。
なので、じゃあ思い切って『F100』とか『F4』とかにしようかとも思ったのですが、そうなるとレンズ含めて結構お金がかかります(レンズは現行のモデルを買いたかったので)。で、ニコンはとりあえず見送り・・・。
これが2、3ヶ月くらい前の話です。
続く・・・。
ラベル:OM10