

E-3 / ED12-60mmSWD
1枚目:12mm(換算24mm相当) F4.0 ISO100
2枚目:60mm(換算120mm相当) F4.0 ISO100
最近はスッキリと晴れる日が少ないですね。
写真はトノサマバッタ。下がメス、上がオスです。
こう、重なっている状態のトノサマバッタはそっと近づいてもなかなか逃げません。
単独でいるところを撮ろうとするとすぐに飛んで逃げてしまいますが、せっかく見つけたパートナーを捨ててまで逃げるという選択肢はなかなか選び難いようですね。
あまり邪魔しないようにライブビューでカメラだけ近づけて、数枚撮らせてもらいました。
【関連する記事】
12-60mmは意外とボケが綺麗ですよね。(^_^)
かなり寄れますしやはり万能レンズだと思います。
そういえば、最近このレンズ使ってなかったんですが、
こんな素晴らしいお写真見ちゃうと、また持ち出したくなってきました。(^_^)
さすが12-60mm!スバラシイ!。
しかしこんな道路の真ん中でなかなか大胆なカップルですな〜。
おぢさんには目の毒です。(^^;;
素晴らしい昆虫の写真拝見しました、広角側と望遠での写真随分違うものですね、ボケがきれいで素晴らしいです。川はカワセミの出が悪く最近は閑散としていますが今朝は暫くぶりにカワセミさんがパフォーマンス見せてくれました。天気のよい日訪れてくださいお待ちしています。
ネットを見ていると、他社ユーザーの方で『バリアングルなんていらねー』と主張している人も多いのですが、ライブビューを使うならバリアングルは本当に役に立つと思いますよ^^ 必須と言っても良いくらいです!
12-60mmは本当に万能レンズですよね!
マイクロでパナが12-75mmF2.5を出すという噂が絶えませんが、この12-60mmのような素晴らしいレンズに仕上がって欲しいと思います。
本当は目にピントを合わせなければいけないのですが、魅力的な太ももに合ってしまったようです(^^; このレンズは良いですよ〜!
いちゃつくのは草むらに隠れてやって欲しいですね(笑)
出来ればもう少し広角だと、もっと綺麗な空を入れて撮れたのですが。
一応広角・望遠両方撮っておいたのですが、だいぶ印象がかわりました。
そろそろ涼しくなってきましたし、河原で野鳥を観察したいと思っています。またよろしくお願いします。
70-300からのステップアップを考えてて
検索してたらこちらにたどり着きました。
150F2と50-200で比較されてたので
じっくりと拝見&参考にさせていただきました。やっぱ150F2とEC-20でも十分なキレですね。
ただ、単焦点になるから使い勝手の面がやっぱ懸念されそうですね。
それにしても、このバッタさんの写真は
見事ですし、他の写真もほんと素晴らしい
ですねぇ〜
自分もほんとにごく最近ブログを始めて
写真とか載せていこうと思ってるんですが
自分の写真が恥ずかしくなりました。。
また遊びにちょくちょく来させていただきます。
はじめまして。コメント、どうもありがとうございます。
私もかつて70-300mmを使っていましたが、解像力の弱さとAFの遅さからステップアップしたいと考え、結局150mmF2.0にまで逝ってしまいました。150mmや50-200mmを使ってしまうと、もう70-300mmには戻れなくなると思いますよ^^
150mmは重いですが、重心が中心にあるので、50-200mmの伸ばしたときと比べると持ったときの重量感は同等だと感じました。収納時の大きさもほぼ同じですし、そう考えると価格と、単焦点で不便無く行けるかどうかが決め手になると思います。
のぶっちさんのブログも訪問させていただきました。
恥ずかしいなんてとんでもないです!私こそ恥ずかしい失敗作をいくつも載せていて、機材に申し訳ないくらいで・・・(^^;
またよろしくお願いします。
えっと向こうのコメへのレスしちゃいましたがリンクの件、こちらこそよろしくお願いします。
それにしても、本日小松航空祭だったの
ですが・・・曇り&小雨パラツキだったので
1400ショット撮ったのですが、イマイチな作品ばかりで残念でした。。><;
リンクありがとうございます。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
航空祭だったんですか!
私は行ったことないのですが、動体の練習にも良さそうですよね!
天気が悪かったとのこと、残念でしたね・・・。青空に映える機体は格好良いでしょうから、また頑張ってください!