
LUMIX G1 / G 100-300mm
300mm(換算600mm相当) F5.6 ISO500
SILKYPIX
アスペクト比3:2で撮りました。
このレンズ、ISOオートにしているとどうしても感度が上がってしまいます。ぶれないようにということで、300mmのときにはシャッタースピードを1/400程度に保つよう頑張っているみたいです。
そうなるとISO400は当たり前。ISO800でも足りないことが結構ありますから、高感度画質の粗いG1ではレンズの解像力の悪さと相まってボヤッとしてしまうのかもしれません・・・。
少なくともISO1600が当たり前のように使えるボディが欲しくなっちゃいます。
マイクロフォーサーズで一番有力なのはG3でしょうか?
G1と性格が被る(というか後継機ですものね)から悩みどころです・・・。G1引退にはまだ早いでしょうし。
そういえば、アオバトの写真で気がついたのですが、私のG1のセンサー上にどうやらゴミが付いたようです。
F11くらい絞ると、黒い丸が写りこみます。
メーカー保証も切れたし、自分で何とかするのが良さそうですね。確か、ペンタックスのゴミ取りの棒が有名だったと思いますが、一度試してみようかな?
それにしても、ついに自分もデジタル一眼のゴミ問題に遭遇したかと思うと、ちょっと感慨深いですね・・・(笑)
最初に最高のゴミ取り装置を載せたオリンパスは本当に偉いと思います。
【関連する記事】
自分も4年使ってますが、まだ一度もゴミを確認したことないですね〜。
ゴミかと思って確認したら鳥だったとかはありますけど。(笑)
G3はボディがコンパクトになったことが取り上げられてますけど、
かなり画質の向上があるみたいですね。
高感度画質もどうやらE-P3よりも良いみたいですし、
安くなったらかなり魅力的だと思います。
EVF内蔵でバリアングル搭載してるのはパナだけなので、
オリにもこの全部入り機種は欲しいですね〜。
はい、パナのもオリンパスのダストリダクションなので、業界最高のものです。ミラーレスだとやはりゴミ問題は深刻ですね。ゴミ取りの弱いソニーなんかはどうしているのでしょうか・・・?
G3は小さくなったのに全体的なレスポンスや画質が上がっていて素晴らしいですね!個人的にはしっかりとしたグリップも欲しかったですが・・・。ダブルズームで6万切ったら本気で悩みそうです。
オリンパスにも早く全部入りの格好良いカメラを出してもらいたいですね!
鳩君、とてもリアルな描写だと思います。
私もそろそろマイクロと思っていましたが、(L10が意外と良いカメラだし)
新Penで悩み、結局、今回は見送ることにしました。
G1はまだまだいけると思うのですが、流石に300mmの超望遠にもなるとAFが遅いです。感度も800までに抑えないと凄く荒れますし・・・。
今回の写真も実は結構ざらついていたので、シルキーピクスで編集してすっきり見えるようにしています。
新ペン、悩ましいですよね・・・。
早くマイクロフォーサーズでもフォーサーズのようにさくさく使えるボディが欲しいものですね。