
OLYMPUS E-M5 / LUMIX G 20mm F1.7
20mm(換算40mm相当) F2.0 ISO2000
仕上がり:VIVID 諧調:オート ノイズフィルター:OFF
マイクロフォーサーズシステムで1・2を争う人気レンズをあげるなら、このパナソニックの20mmF1.7は外せない存在だと思います。
小さい・軽い・明るい・高解像度。
一般的に写りの良いレンズは、「大きい・重い・高い」となるのが普通ですが、このレンズはレンズ全体の中ではリーズナブルな部類に入りますし、小型軽量高画質に関しては極めて良い部類に入るかと思います。
人気になるのも当然、というわけです。
一つ気になることがあるとすれば、それはAFの遅さですね。
ノンレフレックスカメラ(ミラーレスカメラ)初期の設計ということもあり、今時のスパッと一瞬でピントが合うレンズと比べると、どうしても撮影のテンポが悪く感じてしまいます。
このレンズが特別遅いというわけではないんですけどね・・・。歩きながら(ほぼ立ち止まらずに)のスナップ撮影・前後に動く被写体の撮影などに使おうと思うなら、結構厳しいAF速度だと感じます。
というわけで、必携とまではいえないと思いますが、良いレンズなのは間違いないです。
小型軽量高画質を引き継いだまま、リニューアルでAFの高速化をしてくれたら嬉しいですね。
ラベル:E-M5
パナソニックはこのレンズをキットにするの、
なんでやめちゃったんでしょうね〜。
初めてマイクロフォーサーズを使って、
それがこのレンズだったらその描写にかなり感動すると思うんですけどね〜。
AF速度ですが、E-P2で激遅だったのが、
E-M5ではそこそこのレベルになったのが嬉しいです。
ただ、迷いが少し多くなったかなぁという気はしますが、、。
(多分気のせいだと思いますが)
リニューアルといえば、やはりオリの17mmは早くなんとかしないといけないと思いますね。(^_^;)
好きな画角だけに、今の描写性能+AFはもったいないです。
12-50、45-175と画角はカバーしたので次は
単焦点を一本と思ってるんですが、悩み中です。
このレンズがキットだったら、カメラ好きな人にも相当受けるヒット商品だったかもしれないですね〜。
実際、GF1はレンズがこれだったことで大いに評判になったようなものですし。
オリンパスの17mm、明るさも出来ればF2.5より明るくして、AFもMSCでリニューアルして欲しいですね。
現状ではデザイン以外見るべきものが・・・(^^;
12-50・45-175とカバーできていると、あとはやはり高性能な単焦点でしょうかね?
パナの25mmと言いたいところですが、フォーサーズ版の良いものを持っていらっしゃいますし、となると20mmかオリの45mmあたりが有力でしょうか・・・?
あとは・・・例えば個性的なノクトンなんてのも魅力的ですね!良いレンズが増えてきて楽しい限りです。